東京都品川区に本社を置く大手コンビニエンスストアチェーン「ローソン」。
国内の店舗数はセブンイレブンについで3位である(2019年現在)。
1.ローソンとは?
元々はアメリカのオハイオ州にあったローソン氏が営む牛乳屋が前身。
その後、業務を拡大してローソンミルク社を設立。
生活必需品や日用品なども扱うチェーン店展開を始めるアメリカ北東部を中心
に店舗を拡大していく。
1974年、ダイエーがコンソリデーテッド・フーズ社とコンサルティング契約を
結び、1975年にダイエーローソン社を設立し、大阪府豊中に1号店を開店させた。
当時は高級食材などを取り扱った高級スーパーのような存在だったそうだ。
現在では三菱商事の子会社で「三菱グループ」に属している。
2.あのロゴの意味
ロゴはローソン社の前身が牛乳屋だったことに由来する。
また、ベースカラーの青はローソンミルク社の看板イメージを踏襲したためと
いう。
3.青色看板以外のローソン
ローソンと言えば、あの青色の看板が目印。
しかし青色以外の看板も存在するのをご存じだろうか?
伝統的な街の景観を守るために条例が設けられている場所では、景観に合わせ
た看板にしているそうです。
京都 八坂神社前店(和紙を思わせる白地に黒い文字)
新潟 SNG-スクエア店(アルビレックス新潟にちなんだオレンジ色)
神奈川 宿河原駅前店(内外装にドラえもんやパーマンなど藤子不二雄作品を
使用)→藤子F不二雄ミュージアム最寄り駅にあるため。
兵庫 西宮甲子園九番町店(阪神タイガースの黄色と黒)
鹿児島 桜島店(国立公園の特別地域にあるため茶色の看板になっている。周
りが溶岩に囲まれているからか?)