智弁学園と智弁和歌山の違い!偏差値は?進学先は?高校野球強豪2校の関係を徹底解説!

2021年夏の高校野球の決勝戦は智弁学園(奈良県)vs智弁和歌山(和歌山県)という対戦カードとなった。野球ファンにはおなじみの2校だが、校名を見てわかるとおりどちらも同じ「智弁」

昔は「奈良=智弁」って感じで優勝候補の有力校として甲子園常連でしたが、一時期は天理高校ばかりが出る低迷期が続いたが、最近はまた智弁学園が出てますよね。

やはり昔からの高校野球ファンには智弁って特別な学校です!

上記のとおり「智弁」って名前を冠する学校は2校ありますがいったいどんな関係があるのか?

偏差値や進学先、学園の成り立ち、2校の関係等を紹介したいと思います。

智弁学園と智弁和歌山の関係

高野山真言宗系の宗教法人辯天宗総本山が、知徳体三位一体の教育を目指し、奈良県五條市に1965年(昭和40年)智辯学園高等学校開校したのが始まり。

1972年当時、奈良の智弁学園の生徒の40%が和歌山から通っていたこと、和歌山に有力な私学がなかったことなどから和歌山県知事・県議からの強い要請で和歌山に進出した経緯がある。

つまり智弁学園と智弁和歌山は同じ「学校法人智弁学園」系列の兄弟校になる。

①智弁学園系列校

  • 智辯学園中学校・高等学校(奈良県五條市)
  • 智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校(和歌山県和歌山市)
  • 智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部(奈良県香芝市)

②智弁の関連企業

・チベン製薬
医薬品の製造販売、医薬部外品の製造販売、化粧品の製造販売、健康食品の製造販売、高度管理医療機器の販売・賃貸、直営薬局の経営等を行っている

正確には宗教法人辯天宗の関連企業である。

智弁学園(奈良)と智弁和歌山(和歌山県)の偏差値は?進学先は?

智弁学園(奈良) 偏差値56-64
早慶及び関関同立クラスの大学は毎年100人程度輩出している上に、東大や京大の合格者も毎年のように出している。

智弁和歌山(和歌山) 偏差値53-74
「東大」「京大」「早慶」「国公立の医学部」「防衛大学」「防衛医科大学」など毎年難関大学に多く進学している。和歌山県内では断トツの進学校。

韓国との交流

「日本が韓国を支配した35年について贖罪する」という信念のもと、智弁系列の学校は毎年韓国に修学旅行に行くとこが慣例となっている。最近は朝鮮半島情勢が複雑になったため、修学旅行先は北海道に変更され、韓国へは高1の希望者が訪れることとなっているそうだ。

智弁学園まとめ

高校野球でめちゃくちゃ有名な2校ですが、両校とも県内有数の進学校でもあったのが驚きでした。

「心身ともに健康で、使命感を持つ、 誠実な人間の育成を目標とする」という建学の精神が見事に体現している感じで素晴らしいと思います。

これからも高校野球で全国のファンを沸かせつつ、有能な人材を多数輩出してもらいたいです!

タイトルとURLをコピーしました